脱毛をしたけれど、ニキビのようなもの、もしくは赤いできものができてしまった、そんな方はいらっしゃいませんか?
その正体は、毛嚢炎かもしれません。
毛嚢炎、一般的に知られているとは言えない名前だけに、どんなものなのか、治るのか、どうしてできてしまったのか、気になりますよね。
こちらの記事では、
- 毛嚢炎って何?
- どうしてできるの?原因は?
- 毛嚢炎を早く治す方法はある?
- 予防できないの?
以上の点について解説していきます。
心当たりのある方、脱毛後の皮膚に違和感を覚えている方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
毛嚢炎って、なあに?
毛嚢炎。それはどんなものなのでしょうか。
ずばり一言でいうと、毛嚢と呼ばれる毛穴の奥の毛根を包んでいる部分に起こる炎症を言います。
毛根を包む部分、つまり毛穴の奥にまで炎症が及んでいるものが毛嚢炎と分類され、毛穴の奥で細菌に感染してしまっている状態です。
その炎症の現れ方としては、赤みを帯びた湿疹のようなものであったり、いわゆる白ニキビと言われるような、真ん中に膿をもった状態であったりと様々です。
人によってはかゆみを感じることもあり、痛みを伴う場合も。
痛みの程度も湿疹によって異なり、ほとんど痛みは感じないものの違和感を覚える程度の場合、患部が熱を持ち、触れると痛みを感じる場合もあります。
そんな毛嚢炎、毛穴の奥で起きてしまう炎症のため、毛穴がある場所、つまり全身のどこでも起きてしまう可能性があります。
毛嚢炎の原因は?どうして起こるの?
痛みを伴うこともあり、毛穴の奥で起きている炎症、毛嚢炎。
どうして起こってしまうのでしょうか。普通の生活をしていても起こるものなのでしょうか。
毛嚢炎は、毛穴の奥に菌が入り込むことによって感染してしまうことはご説明しました。
それでは、どんな場合に菌が毛穴の奥に入り込んでしまうのでしょうか、具体的に解説します。
皮膚の表面が傷ついている場合
まず、皮膚の表面が傷ついてしまっている場合、その傷口が炎症を起こし雑菌が入り込み、毛嚢炎となってしまうことがあります。
きっかけは皮膚の表面にできる傷にあるということです。
その傷が、赤くなる、出血を伴うなど、目に見える場合であれば、傷つけた時点でわかりますよね。
でも、皮膚の表面にできる傷とは、目に見えるものとは限りません。
自分では気づかないほどの目に見えない傷をつけてしまっていること、実は少なくないんです。
気づかないほどの小さな小さな肌表面の傷から、菌が入り込み、毛嚢炎を起こしてしまう人がほとんどです。
その炎症の元となる菌とは、ブドウ球菌と呼ばれるもので、健康な人でも持っている菌で、普段は悪さをしないまま生息している菌です。
しかし、傷口などがあるとそこから入り込み、奥で炎症を起こすという悪さをします。
傷口があればそこから菌に感染してしまうという事実は納得しますが、おそろしいのが目に見えない小さな傷である場合、気づかずに感染してしまうことですよね。
どんな場合に、毛穴や肌が傷ついてしまうのでしょうか。
ムダ毛の自己処理
ムダ毛の処理を自分で行っている方は多数いらっしゃるかと思います。
その自己処理に、毛嚢炎の原因が隠されていました。
自己処理とは、カミソリによる剃毛、毛抜きによるもの、ワックスによるものが挙げられます。
まず、カミソリによる剃毛は、痛みもなく、一見何のダメージもなさそうに感じられます。
しかし、実は肌の表面を刃が擦れることで確実に肌表面を傷つけているのです。
目に見えない傷をつけているというところが、自覚しづらい所以ですよね。
また、毛抜きによる場合も、毛を引っ張るときに大小なりとも痛みを伴います。
その痛みが、皮膚や毛穴に負担をかけ、傷つけている証拠でもあります。
ワックスによる脱毛も、テレビ番組で罰ゲームとして行われることもあるほどの痛みと激しさを伴うことはご存知だと思います。
ワックスをはがした後、真っ赤になっている肌を見たことがある方も多いのではないでしょうか。
自己処理は、目に見える状態であってもなくても、肌表面や毛穴を傷つけ、負担をかける行為と言えます。
その傷から、細菌が感染して毛嚢炎を起こしてしまうということです。
脱毛
脱毛とは、毛穴の奥に強い光をあてることで毛を生えなくさせる行為です。
医療脱毛とは、レーザーと呼ばれる高出力の光を毛根にあて、毛を作る細胞を破壊することで脱毛効果を期待するものです。
エステやセルフ脱毛などで行われるいわゆる光脱毛とは、医療脱毛ほどの強いものではない光を同じく毛根にあてることで、毛を生えなくしていくもの。
医療脱毛、サロンで行う光脱毛など、いずれにしても強い光を肌にあてるものなので、肌表面は軽いやけどをしている状態といっても過言ではありません。
つまり、肌表面が傷ついている状態になってしまうということです。
ここに、脱毛によって肌が傷つき、毛穴に雑菌が入り込んでしまう毛嚢炎の原因がありました。
肌状態が悪化している場合
毛嚢炎の原因のもうひとつとして、肌の状態が悪化していることに原因があります。
どんな時に、肌の状態が悪化していると言えるのでしょうか。
自覚症状がない場合も多い、そんな状態。以下の二つに分けられます。
肌が乾燥している場合
具体的には、乾燥しているとき、汗をかくなど、蒸れやすくなっているときが要注意です。
皮膚が乾燥すると、表面に潤いがなくなり、外部からの刺激を受けやすい状態となってしまいます。
乾燥が進むと、かゆみが生じることも。
皮膚を掻くということは、肌表面を傷つけてしまうことはわかりますよね。
掻くことまではしなくとも、乾燥している状態が続くことは、肌が無防備で外部からの刺激をダイレクトに受けてしまう、敏感な状態と言えます。
そんな時に、雑菌が入り込んで毛穴の奥で炎症を起こし、毛嚢炎となってしまうことがあるのです。
汗をかきやすく、そのまま放置されやすい状態の場合
汗をかくことは季節を問わずありますが、汗には皮脂や汚れなど、雑菌がたくさん潜んでいます。ニオイもすることから、その雑菌の存在はわかりやすいと思います。
そんな雑菌だらけの汗をかきやすい状態の時には、雑菌だらけの水分に毛穴も肌もさらされているということなので、注意が必要です。
汗をかいたと自覚できる場合には、早急に、そして頻繁にふき取るなど、雑菌が肌表面にとどまり続ける状態をできるだけ短くする対応をとりましょう。
そんな時も、ごしごしこすらず、ポンポンと、優しくふき取ることを忘れずに。こすったら、また新たに肌表面に、目に見えない傷をつけてしまいます。
そして、汗をかきやすいだけでなく、その蒸れた状態が長時間続くような場合も要注意です。
雑菌だらけの汗が長時間毛穴に触れているのですから、汗に含まれる雑菌が毛穴に入り込んでしまう恐れがあります。
そのまま放置すると、毛穴にその雑菌が入り込み、毛嚢炎になってしまう恐れが高まるんですね。
ただ、身体の部位によって、汗を常に拭きとることが難しいところもあるのが事実。
できるだけ通気性の良い綿素材の服を着る、トイレに行った際などに少しでも洋服と肌の間に風を通すようにするなどの工夫をおすすめします。
毛嚢炎になってしまった!早く治す方法はある?
実際に赤みをおびた湿疹や膿を含むニキビのような毛嚢炎を起こしてしまったら、とにかく早く治したいですよね。
具体的に早く治す方法について、説明していきます。
絶対に触らない
皮膚に湿疹ができてしまうと、気になるのは当然です。
どうなっているのか気になり、触りたくなってしまうところですが、控えましょう。
人間の手指には、常に様々な菌が潜んでいます。
悪気なくとも触れることは、ただでさえ炎症を起こしている部分に、さらなる雑菌を侵入させようとしているのと同じこと。
まずは、患部を触らないようにしましょう。
皮膚表面を清潔に保つ
触らないことによって新たな雑菌の侵入を防ぐだけではなく、清潔に保つことで人間の肌本来が持つ自然治癒力を高めることができます。
例えば傷ができたら、自然と血は止まり、いつの間にか治っていることがありますよね。それこそが自然治癒力です。
その力を最大限発揮させるために、皮膚にとって悪いものを追い出そうとするような余計なことに自然治癒力を働かせないことが大切です。
皮膚が清潔な状態でこそ、自然治癒力が傷を治そうとする働きに集中できるのです。
本来備わっている自然治癒力をできてしまった炎症を治めようとする働きに集中して使われる状態にすることが早く治すことにつながります。
自然治癒力を最大限活用できる肌の状態づくりに努めましょう。
医師の診察を受ける
毛嚢炎が悪化していたり、痛みが引かず強くなったりする場合には、速やかに医師の診断を受けましょう。
毛嚢炎とは、ニキビのような症状とご説明しましたが、ニキビとは異なります。
一般的なニキビ治療薬を良かれと思って塗り込んだら悪化したなどという状況は避けたいです。
自己判断によって薬を塗ることはとても危険。
人によっても症状の異なる毛嚢炎をしっかり医師に診てもらった上で、適切な薬を患部に塗ることこそ早く治すことにつながります。
毛嚢炎にはなりたくない!予防法はある?
なってしまったら早く治したい毛嚢炎。
でもできればなりたくないですよね。その予防法はずばり、バリア機能を高めることにありました。
バリア機能とはどんなものなのか、具体的にどんなことに気を付ければ高められるのか、まとめました。
皮膚のバリア機能を高めよう
人間の肌には、バリア機能と呼ばれる皮膚表面の角質層に備わっている機能があり、この機能がしっかりと働いていると、肌への雑菌の侵入を防いでくれます。
バリア機能が働いている肌であれば、毛穴に雑菌が入り込むことで起きてしまう毛嚢炎も予防できるということです。
ただ、皮膚の健康を守るための大切な働きであるバリア機能、常に働いてくれるわけではありません。
乾燥や汗まみれの状態、肌が傷ついている状態など、外部からのダメージを受けている時にはバリア機能は著しく低下してしまいます。
では、具体的にどのようにすればバリア機能を高めることができるのか、以下にまとめました。
皮膚を清潔に保つ
毛嚢炎は毛穴の奥に雑菌が入り込むことで炎症をおこすものであり、その雑菌を入り込ませないように働いてくれるのがバリア機能。
バリア機能をしっかりと働かせるためには、まず皮膚を清潔に保つことが大切となります。
皮膚が不潔な状態のまま放置されてしまったら、肌表面の角質から雑菌が入り込みやすくなってしまうのは当然です。
自覚していなくても、人間は全身から毎日大量の汗をかいています。
汗には皮脂や汚れなどの雑菌が多く潜んでいるため、汗をかいたら拭く、一日に一回はしっかりと汚れを洗い落とすことで肌を清潔に保てるよう努めましょう。
保湿する
皮膚を清潔に保つだけではなく、肌表面を潤いで満たすことが、バリア機能を高めるために大切なこととなります。
肌表面が乾燥していると、角質層と呼ばれる肌の表面が無防備にさらされている状態となり、そこから雑菌が入りやすくなってしまうためです。
角質層をしっかりと潤すことで、バリア機能として大切な油分が保たれます。
やさしく洗って清潔にした後は、しっかり保湿をしましょう。べたつかないミルクや、化粧水タイプで保湿能力の高いものも多いので、肌に合わせて選びましょう。
まとめ
いかがでしたか。
人によっては聞きなれない毛嚢炎。
できればなりたくないものですが、どうしてなってしまうのかという原因、そして解決法や予防法についてもおわかりいただけたかと思います。
- 毛嚢炎とはニキビのような湿疹であり、痛みを伴うこともある
- ムダ毛の自己処理や脱毛など、毛穴に負担のかかる行為によってできるものである
- 皮膚を清潔に保つことが早く治すためには肝要
- 悪化するようであれば医師の判断を仰ぎ適切な薬をぬることも早く治すためのひとつの手段である
- 皮膚のバリア機能を高めることが予防法として最も効果的である
こちらの記事が、毛嚢炎かも?と悩む方、脱毛後などにいつの間にか湿疹ができてしまって対応に悩む方にとって、その解決の一助となれますように。
コメントを残す