日焼け跡の原因や早く消す方法!おすすめの日焼け止めの選び方

うっかり日焼け止めを塗り忘れてしまったり、思ったよりも長い時間屋外で過ごしてしまい、いつの間にか日焼け跡がついてしまった経験がある人も多いのではないでしょうか?

紫外線は肌を黒く日焼けさせるだけではなく、シミやそばかす、シワなどの肌トラブルの原因にもなります。

日焼け跡を残さないためにはしっかりとケアをして、できるだけ早くお肌の状態を整えることが重要です。

このページでは日焼け跡ができる仕組みや原因、日焼け跡を早く消す方法や、日焼け止めの選び方について解説します。

なぜ日焼け跡ができるの?

紫外線を浴びることでできる日焼け跡。しかしどういう仕組みで日焼け跡ができるのか、くわしくはわからないという方が多いのではないでしょうか。

日焼け跡ができる原因を知ることで、日焼け跡の予防に役立つでしょう。

まずは日焼け跡ができる仕組みや原因について解説していきます。

日焼け跡ができる仕組み

紫外線を浴びるなどの刺激を受けたお肌は、ダメージから細胞を守ろうとしてメラノサイトという色素細胞でメラニンを生成します。

メラニンの黒い色素で紫外線を吸収して真皮への侵入を防ぎ、ダメージから細胞を保護するためです。

大量の紫外線を浴びることでメラニンが過剰に生成され、皮膚を黒くします。これが日焼け跡ができる仕組みです。

メラニンは悪者というイメージを持っている方が多いかもしれませんが、そもそもメラニンは、肌細胞を紫外線から守るために作られるものなのです。

日焼け跡の原因

お肌に影響を与える紫外線には、光の波長の長さによって「UV-A」と「UV-B」に分けられます。

UV-A(紫外線A波)

生活紫外線とも呼ばれる波長が長い紫外線で、地表に届く紫外線の約90%を占めています。

雲や窓ガラス、衣類などを通過する性質を持っているので、曇りの日や室内にいる場合でも常に身近に存在する紫外線です。

UV-Aのエネルギー自体は弱く、紫外線を浴びているという感覚はありません。しかし皮膚の表面も透過してお肌の奥にある真皮まで届き、コラーゲンやエラスチンなど肌の弾力を支える組織にダメージを与えるため、注意が必要です。

日焼け後すぐに症状は現れませんが、長年の日焼けによるダメージはお肌のシワやたるみの原因になります。

UV-Aが降り注ぐ量は、季節や時間帯によっても大きな変化はありません。そのため、強い日差しを感じる夏や日中以外でも、UV-A対策を行っておくことが大切です。

UV-B(紫外線B波)

レジャー紫外線と呼ばれる波長が短い紫外線で、エネルギーが強いという特徴があります。しかし雲などで遮られやすく、皮膚でも真皮などの深い部分まではほとんど届きません。

お肌の表面の細胞を傷つけ炎症を起こすため、日焼け直後に「サンバーン」や「サンタン」と呼ばれる症状が現れます。

サンバーンとは、日焼けの8時間~24時間後に皮膚の表面が炎症し、赤く腫れ上がる症状をいいます。サンタンは日焼けしてから2日~3日後に、赤い腫れが引いたあとが黒くなる症状のことです。

UV-Bは、肌の外側の表皮細胞を破壊するほどの強いエネルギーをもっています。夏に最も多く降り注ぎ、薄い雲であっても80~90%透過します。窓から差し込む紫外線を浴びることもあるため、室内にいても充分な日焼け対策が必要です。

脱毛できないのはどのくらいの色黒や日焼け?色黒でもできる脱毛方法やポイント

日焼け跡を早く消す方法

紫外線を浴びてお肌が黒くなるのは、お肌を守るためにメラニンが生成されるからです。しかし生成されたメラニンがうまく排出されずに増え続けると、シミなどの肌トラブルの原因になってしまいます。

日焼けケアはお肌に定着する72時間以内に行うことが重要だと言われています。うっかり日焼けしてしまった場合には、できるだけ早くケアを行うことで日焼け跡を早く消す効果が期待できるでしょう。

ここからは日焼け跡を早く消すためのケア方法を解説していきます。

①冷やす

②保湿する

③油分を与える

④水分を補給する

⑤ビタミンを摂る

⑥角質ケアを行う

⑦睡眠をとる

①冷やす

日焼けをしたお肌は、火傷をしているのと同じような状態です。熱をもち炎症を起こしているので、まずはできるだけ早く冷やすことが重要です。

ダメージを受けたお肌の組織内では、トロンボキサンや乳酸など、炎症の原因となる物質が生成されます。しかしお肌を冷やすことで生成を抑制し、炎症の広がりを抑える効果があります。

日焼けしたお肌は外部からの刺激に敏感な状態になっているため、保冷剤や氷で冷やす際には、タオルにくるんでから患部に当てましょう。

顔を日焼けしてしまった場合は、冷蔵庫で冷やしておいたシートマスクで冷やすのもおすすめです。

もしお肌を冷やしても腫れや痛みなどの症状が改善されない場合は、皮膚科を受診してください。皮膚科で処方してもらえるステロイド外用薬や消炎鎮痛剤などは、お肌の炎症や痛みを抑える効果が高いと言われています。

②保湿する

日焼けしたお肌を冷やして腫れやほてりが収まったら、保湿をしましょう。

日焼けした後のお肌は、皮膚の一番外側にある角質層のバリア機能が低下し、乾燥しやすい状態になっています。また軽い火傷を負って炎症を起こし、脱水状態になっています。

そのため、冷やすことに加えて一刻も早く水分を与えてお肌を保護してあげることが重要なのです。

保湿成分入りのミストや化粧水、アロエベラ液汁配合ローションなど、鎮静作用のある保湿商品の使用がおすすめです。日焼けにより熱を持っている場合には、清涼感のあるローションタイプも心地よくお肌を整えてくれるでしょう。

保湿することでお肌の新陳代謝であるターンオーバーを整え、新しい皮膚組織の生成を助ける働きもあります。日焼け跡を早く消すことにもつながるので、丁寧な保湿を行いましょう。

脱毛前の化粧水がダメな理由!保湿の重要性やおすすめの方法

③油分を与える

保湿を行っただけでは、水分が蒸発してしまう恐れがあります。お肌の潤いを保つためには、お肌に油分を与えることが大切です。

化粧水を塗った上から乳液や保湿クリームなどを使用することで、お肌の水分の蒸発を防ぎましょう。

乳液と保湿クリームは両方とも、油溶性のうるおい成分で肌を守り、水分の蒸発を防ぐという共通の効果があります。しかし含まれている油分に違いがあり、乳液は水分と油分がバランス良く配合されているのに対し、保湿クリームは乳液よりも油分が多く配合されています。

お肌の状態や人によって、必要な油分の量は個人差があるので、自分に合ったアイテムを選んでください。

④水分を補給する

日焼け直後にはお肌だけではなく、体全体の水分が失われている状態です。そのため内側からのケアも重要で、こまめに水分を補給することで、お肌にとっても良い効果をもたらします。

日焼けした日には、水やスポーツドリンクを中心に、できるだけたくさんの水分を補給しましょう。コーヒーやお茶はカフェインが多く含まれており、水分が体内で吸収されずに排出されてしまうため、あまりおすすめではありません。

またアルコールを摂取すると血管を広げ、炎症をさらに進めてしまう恐れがあるため、日焼けした日には摂取しないでください。

⑤ビタミンを摂る

冷却や保湿などの応急処置が完了したら、日焼け跡の残ったお肌をキレイに生まれ変わらせるために必要な栄養を補給しましょう。

できるだけ早く日焼け跡を消すためには、ビタミンCが含まれた製品を選ぶことがおすすめです。ビタミンCには抗酸化作用があるので、紫外線により受けたダメージを軽減し、シミを予防してくれるなどの美白効果を期待できます。

また食事からビタミンを摂取することも大切です。

日焼け跡を早く消したい方には、ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEを積極的に摂取することをおすすめします。これらには抗酸化作用があり、シミやそばかすの原因になるメラニン色素の増加を抑制したり、お肌の新陳代謝を高めてくれる効果が期待できるからです。

ビタミンCが配合されている美容液やローションを使用したり、意識的にフルーツやサプリメントを摂取することで、体の外側からも内側からもビタミンを補給しましょう。

⑥角質ケアを行う

日焼けから数日経過し赤みやかゆみなどの炎症がなくなったら、角質ケアを行い、お肌の新陳代謝を促進しましょう

スクラブやピーリング剤を使用してお肌の古い角質を除去することで、美容液がお肌により浸透し、紫外線によるダメージを改善する効果が高まります。

できるだけお肌への刺激が少ない商品を選び、週1回程度のケアを行うのがおすすめです。

角質ケアの直後は皮膚が薄くなり、日焼けしやすい状態になっているので、いつも以上に入念なUVケアを行ってください。

⑦睡眠をとる

お肌の新陳代謝は睡眠中に最も活発に行われるため、日焼け跡を早く消すためには充分な睡眠をとることが大切です。

睡眠が不足するとお肌の新陳代謝のサイクルが遅くなるため、肌トラブルを引き起こす原因になります。

また紫外線を大量に浴びると体が疲れやすいため、日焼けをした日は充分な睡眠をとって体やお肌をいたわってあげましょう。

日焼け後のNG行為

日焼けをした後のお肌はダメージを受けた状態なので、それ以上の刺激を与えないことが大切です。

間違ったケアを行いお肌に刺激を与えてしまうと、日焼け跡が悪化してしまったり、シミなどの肌トラブルを引き起こす可能性があります。

日焼けをした後には次の行為を避ける必要があるので、よく確認しておいてください。

皮をむく

日焼けをしたお肌の腫れが収まると、ダメージを受けたお肌を取り除くため、皮がめくれてきます。気になって皮をむきたくなりますが、無理やり手で皮をむいてはいけません。

めくれてきた皮の下には新しい皮膚ができているように見えますが、まだ未熟なため外部の刺激に非常に弱い状態です。皮をむいてしまうと紫外線の刺激を強く受けることになるので、シミなどができやすくなってしまいます。

皮がめくれてきても無理にむくことは避け、お肌の保湿を行い、新しい皮膚を優しく守ってあげましょう。

熱いお風呂に入る

日焼け後に入浴する際は、湯船にはつからず、ぬるめのシャワーを浴びる程度にしましょう。

日焼けをしたお肌は軽く火傷を負ったような状態で、乾燥しています。熱いお湯に入ると入浴後に体が熱を発散するため、皮膚の水分や脂質が失われ、さらにお肌の乾燥を進めてしまいます。

また日焼け直後のお肌を温めることは、炎症や腫れを悪化させるリスクもあります。

お肌のヒリつきや赤みが落ち着くまでは湯船につかるのは避け、日焼けした部分を温めないように注意しましょう。

刺激の強い化粧品を使用する

日焼けした後にメイクをする場合は、刺激の強い化粧品の使用を避けてください。

とくにエタノール石油系合成界面活性剤合成香料が含まれている化粧品はお肌の乾燥や炎症の原因になりやすく、注意が必要です。

エタノールはアルコール成分の一種なので、蒸発する際にお肌の水分を奪ってしまい、お肌を乾燥させる可能性があります。

石油系合成界面活性剤は、界面活性剤のなかでもお肌への浸透力が高く、お肌のバリア機能を低下させると言われています。

合成香料には化学物質が含まれているため、使用すると皮膚炎などの炎症を引き起こす可能性があり、避けた方がよい成分です。

メイクをする場合はアルコールフリーの化粧品や、防腐剤の入っていないパラベンフリーの化粧品、敏感肌用の低刺激の化粧品などを選ぶのがおすすめです。

日焼け止めクリームの選び方

日焼け跡をつくらないために欠かせない日焼け止めクリームですが、種類がたくさんあってどの商品を選べばよいか迷ってしまうという方が多いのではないでしょうか。

とりあえず数値の高いものを選んでいるという方もいるかもしれませんが、数値が高ければよいというものではなく、配合成分に着目して用途に合わせて選ぶことが大切です。

ここからは日焼け跡をつくらないための最適な日焼け止めの選び方を解説していきます。

SPF・PAって?

日焼け止めに記載されている「SPF」と「PA」には、このページでもご説明した2つの紫外線「UV-A」と「UV-B」が関係します。

「SPF」はレジャー紫外線とも呼ばれる「UV-B」を防ぐ効果を表しており、1~50(50以上は50+)の数値で表示されます。この数値が大きい商品ほど、紫外線の刺激によって炎症を起こしたり赤くなるのを予防する効果が高くなるのです。

「PA」は生活紫外線とも呼ばれる「UV-A」を防止する効果が表されており、+~++++の4段階で示されています。+の数が多いほど、日焼けによりお肌が黒くなるのを防ぐ効果が高くなります。

どちらも数値が大きいほど、日焼けを予防する効果が高いです。しかし、少し買い物に行くなどの日常使いには、SPF20前後・PA++までの商品でも充分な日焼け予防の効果が得られます。

数値だけで選ぶのではなく、紫外線の強さや外出する時間に応じて、お肌への負担も考慮して自分に合った商品を選びましょう。

紫外線吸収剤タイプ

紫外線吸収剤の代表的な成分には「メトキシケイヒ酸エチルへキシル」や「パラアミノ安息香酸」などがあります。

紫外線吸収剤は紫外線を吸収することで化学反応を起こし、他のエネルギーとして放出するという働きがあります。そのため紫外線吸収剤タイプの日焼け止めは紫外線を予防する効果が高く、長時間の外出やレジャーに際にピッタリです。

さらっとして伸びが良いので塗りムラができにくく、使用感を重視したいという方にもおすすめです。

紫外線散乱剤タイプ

紫外線散乱剤の代表的な成分には「酸化亜鉛」や「酸化チタン」などがあります。紫外線を反射させたり散乱させることで、日焼けを防止する仕組みです。

紫外線吸収剤タイプの日焼け止めに比べると、紫外線を防ぐ能力が劣るうえ、伸びが悪くお肌が白くなりやすいというデメリットがあります。

しかし、お肌への負担が少ないことが大きなメリットです。

近所に買い物に行く際などの日常生活には、お肌に優しい紫外線散乱剤タイプがおすすめです

まとめ

  • 紫外線にはUV-AとUV-Bの2種類がある
  • 日焼けしてしまった場合には冷却や保湿、水分補給を行うことで赤みや炎症を抑制する
  • ビタミンを摂ったり充分な睡眠をとることで、お肌の新陳代謝が高まり、日焼け跡が早く改善されやすい
  • 日焼け止めは効果やお肌への刺激を考慮し、用途に合わせて選ぶ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です