毛嚢炎って何?原因や症状・対策・その予防法まで詳細解説!

毛嚢炎って何?原因や症状、対策も解説

みなさんは、毛嚢炎(もうのうえん)を知っていますか?

聞きなれない方もいらっしゃると思いますが、この症状に悩む方は少なくありません。

こちらのコラムでは、

  • 毛嚢炎って何?
  • 毛嚢炎が起きる原因は?
  • 毛嚢炎になってしまった場合、どんな対策をとればいいの?
  • 毛嚢炎を予防できる方法はある?

以上のことについて解説していきます。

毛穴のトラブルで思い当たりのある方、毛嚢炎かもしれないと悩んでいる方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。

毛嚢炎とは?

疑問を持つ女性

毛嚢炎とは、毛穴の奥の毛根を包んでいる部分に起きてしまう炎症を言います。

毛穴の位置と同じ場所に、赤みを帯びた湿疹、もしくは膿を持った皮膚の盛り上がりができます。

ひとつだけできる場合だけでなく、いくつか多発して発症することもあります。

全身のどこにでも、毛穴がある部位に発症する可能性がありますが、なかでも皮脂の多い部位、擦れやすい部位にできることが多いです。

毛根部分やその周りにできた傷から細菌や雑菌が入り感染してしまうことによって起こり、わかりやすく言うと、ニキビや吹き出物のようなできものができるイメージです。

赤みだけではなく、かゆみを伴うこともあるので、もし掻いてしまったりすると、さらにひどくなってしまうおそれもあります。

毛嚢炎になってしまう原因は?

脱毛している手足

どうして毛嚢炎になってしまうのでしょうか。

その原因は、ブドウ球菌と呼ばれる細菌が毛穴に入りこみ、炎症を起こしてしまうことにありました。

このブドウ球菌、実はいつも皮膚にいる常在菌とよばれる菌のひとつです。しかしいつも炎症を起こすとは限らないところに、毛嚢炎の原因がありました。

ブドウ球菌は、人の皮膚のバリア機能が保たれていれば毛穴や毛根に入り込むことはないのです。

つまり、何らかの事情によって皮膚のバリア機能が失われている時にブドウ球菌が毛穴や毛根に入り込み、毛嚢炎を起こしてしまうということ。

皮膚に傷のある状態の時や、汗や皮脂が増してしまった時にバリア機能が低下し、毛穴にブドウ球菌が入り込んでしまって炎症を起こすことになります。

では具体的な原因について、以下でご説明していきます。

①汗、皮脂の増加

毛嚢炎とは、ニキビや吹き出物ができるイメージとご説明しました。

それらの原因と同様、毛嚢炎も、汗や皮脂の増加によって、毛穴が詰まってしまうこと、毛穴から毛根部分が汗や皮脂に含まれる雑菌にさらされることによって起こることがあります。

②高温多湿の環境での生活

高温多湿の状況は、肌にはとても負担がかかると言えます。

暑いと感じると、必然的に汗をかきます。そして、湿度が高いことで汗が蒸発されにくくなり、そのまま毛穴にとどまってしまいます。

汗をかいたまま、ずっとその状態が続くと考えると、とても不衛生だとわかりますよね。

その状態では、毛穴や毛根付近が汗に含まれる雑菌に長時間さらされることになり、毛嚢炎という炎症をおこす事態となってしまうことがあるのです。

③脱毛などによる外部刺激

毛の処理に関しては、自己処理で行う方、脱毛を選ぶ方、それぞれではありますが、どちらにしても毛嚢炎の原因となるリスクがあることをご存知でしょうか。

自己処理の代表としてカミソリが挙げられますが、カミソリは肌の表面に刃を当てることで毛を剃るため、肌の表面には目に見えない傷が無数できています。

そして脱毛は、一般的にはレーザーなどの光を毛根にあてることによって、毛根の組織にダメージを与え、毛を生えにくくする行為です。

普段の日常生活では浴びることのない強い光をあてるわけですから、肌は軽いやけどをしている状態です。さらに熱をあてられたことで、乾燥もしています。

毛穴や毛根には負担のかかる行為と言えますよね。

自己処理や脱毛による外部刺激を受けて肌や毛穴の状態が過敏になっている時には雑菌が毛穴に入りやすくなり、毛嚢炎という炎症を起こしてしまう、ということなのです。

毛嚢炎になってしまったら、どうしたらいいの?

それでは、実際に毛嚢炎になってしまった場合、どうしたらよいのでしょうか。

まず一番大切なこととして、皮膚を清潔に保つことが挙げられます。

毛嚢炎は、毛穴や毛根に雑菌が入り込むことによって起こる炎症だとご説明しました。

皮膚を清潔に保つことによって、さらなる雑菌が入り込む隙を与えないようにし、既に入り込んでしまった雑菌に対しても、外へ追いだしたり、殺菌したりする力が育まれるのです。

手洗いには、手に付着した雑菌を洗い流す効果があることを考えればわかりますよね。

まずは皮膚表面を清潔に保つように心がけましょう。

それでも毛嚢炎が治まらない場合には、炎症が悪化していることも考えられます。

痛みを伴う、どんどん大きくなる、おさまるどころか増えていく、などの症状が当てはまる場合には、病院に行き、医師の診断を受けましょう。

毛嚢炎を予防できる方法はある?

毛穴がトラブルを起こしている状態の毛嚢炎。なってしまう前に、予防したいですよね。

そのためにできることはあるのでしょうか。その鍵は、バリア機能にありました。

毛嚢炎は、毛穴や毛根に雑菌が入り込み炎症を起こしている状態です。逆から考えれば、毛穴や毛根に雑菌が入り込まないようにすることによって毛嚢炎を予防できると言えます。

そのために大切なことが、バリア機能をしっかりと働かせるということになるのです。

バリア機能とは、皮膚表面に備わっている、肌を保護する役割を持った機能のことを言い、人間に元々備わっているもの。

このバリア機能を正常に働かせることで、毛穴や毛根、皮膚表面がしっかりと守られ、毛穴に雑菌が入り込むことを防いでくれるということです。

バリア機能をしっかりと働かせるためにできることが、毛嚢炎を予防するために大切ということですね。では具体的にできることをご説明していきます。

①肌を清潔に保つ

具体的には、肌を清潔に保つことが肝要となります。肌を常に清潔に保つことで、毛穴に雑菌が入ることを防ぐことができます。

例えば汗をかいた時にそのまま放置すると、汗に含まれる雑菌が毛穴付近にとどまることで炎症につながってしまいます。

そうならないために、汗をかいたらすぐにふき取り、時には洗い流すことで雑菌の繁殖を防ぐことができ、バリア機能の保持につながります。

睡眠や栄養をしっかりととる日常生活を送る

睡眠や栄養をたっぷりととる生活を送ることで、身体の中が元気となり、正常なバリア機能の働きにもつながります。

人間の生命維持機能の働きにより、睡眠・栄養不足の状態では、バリア機能よりもまず生命維持に必要な部位へ貴重なエネルギーが使われてしまいます。

そのため、バリア機能まではその養分が届かなくなってしまうのです。

しっかりと睡眠時間を確保し、身体が喜ぶ栄養をたっぷりとることがバリア機能の正常な働きにもつながるということですね。

バリア機能を働かせることで、毛穴や毛根を強く保てるようになり、雑菌が入りづらい状態となり、結果的に毛嚢炎を予防することになるのです。

まとめ

いかがでしたか。

  • 毛嚢炎は、毛穴に雑菌が入り込むことによって起こる、ニキビのような炎症である
  • その原因は、肌が外部刺激を受けることや不衛生な状態となることにある
  • なってしまった場合にはまずは皮膚を清潔に保つことが肝要である
  • バリア機能をしっかりと働かせることで、毛嚢炎を予防することができる

以上のことがおわかりいただけたと思います。

トラブルとは無縁の、健やかな肌を保つことは、誰もが願うことです。

毛嚢炎についての正しい知識を基に、あなたの健やかな肌づくりや、毛嚢炎からの回復の手助けにお役立ていただけましたら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です