脱毛後ニキビに悩んでいる人必見!実はそれ毛嚢炎かもしれません

脱毛したら赤や白のできものが。ニキビができたと悩んでいる人もいるでしょう。しかし、それはニキビではなく「毛嚢炎(もうのうえん)」かもしれません。

実は、脱毛をすると毛嚢炎ができてしまい悩む人も多いです。なぜこのような肌トラブルを起こしてしまうのでしょうか?

この記事では、毛嚢炎になってしまう原因や対策について紹介していきます。しっかり対策をとればできるリスクは減るので、安心して脱毛を受けられるようにぜひ最後まで読んでみてください。

毛嚢炎とニキビは何が違う?

毛嚢炎は見た感じニキビとよく似ています。しかし毛嚢炎≠ニキビとなり、できる原因が異なります。

毛嚢炎は細菌の繁殖によるもの

脱毛は肌に強い刺激を与えることで毛を少なくしていくものです。強い刺激によって肌が痛んで弱くなると、毛穴の奥の毛包と呼ばれるところに雑菌が感染して毛嚢炎になるリスクが。

セルフ脱毛やサロン脱毛後の肌は表面に傷がついている状態のため毛穴に菌が侵入しやすくなります。医療脱毛後は肌の深部が炎症をおこしたり、乾燥したりするために肌のバリア機能がかなり失われた状態に。

毛嚢炎が発症する原因とされているのは「黄色ブドウ球菌」や「表皮ブドウ球菌」などの常在菌によるものです。常在菌なので普段は肌トラブルの原因にならない菌も、バリア機能の低下によ炎症を起こしてしまうのです。

ブドウ球菌の他に、マラセチアと呼ばれる真菌が原因で起こる「マラセチア毛包炎」も。症状は似ていても原因菌によって治療方法が異なるので、注意しましょう。

参考 毛嚢炎はつぶすと悪化する?正しい対処法や予防策がご紹介datsumo

ニキビは皮脂とアクネ菌によるもの

ニキビの原因は皮脂汚れとアクネ菌による感染とされています。ニキビも毛嚢炎の一種ともいわれているので、このアクネ菌が毛包で感染を起こすことでできたものです。

毛嚢炎ができやすい場所は?

毛嚢炎は特定の場所にできるわけではなく体中どこでもできる可能性があります。以下のようにできる部位によって原因が異なってきます。

  • 顔:外部の刺激にさらされるため
  • ひじ、ひざ、首の後ろ:摩擦によって肌が擦れやすいため
  • お尻、太もも、デリケートゾーン、胸、背中:蒸れやすい、皮脂や汗が多いため

自己処理によって傷ついたり、脱毛によって肌バリアが低下している状態でさらに何らかの刺激を与えられることで毛嚢炎になりやすくなってしまいます。

脱毛をすると毛嚢炎ができるってホント?

脱毛も毛嚢炎ができるリスクのひとつとなっています。毛嚢炎ができる原因は、傷がつくことで肌バリア機能が低下してしまうことがあげられます。自己処理や脱毛により肌に刺激を与えると毛嚢炎ができるリスクが高まることに。

脱毛の場合、大きく分けると医療脱毛とサロン脱毛がありますよね。医療脱毛の方が肌に与える負担が大きいため毛嚢炎になりやすいと言われています。

参考 脱毛の副作用、毛嚢炎とは?なぜ発症する?datsumo

毛嚢炎ができてしまう原因とは

自己処理や脱毛による強い刺激によって毛嚢炎ができると紹介しましたが、具体的な原因は以下の3つがあげられます。

  • 自己処理の道具が不衛生
  • 肌のバリア機能が低下している
  • 繰り返す自己処理による肌のダメージ

ひとつずつ確認していきましょう。

自己処理の道具が不衛生

カミソリなど、自己処理の際に使用する道具が不衛生だと毛嚢炎になるリスクも高くなります。清潔でないカミソリで処理を行ってしまうと、傷や毛穴から肌の内部に雑菌が入り込んでしまうケースが見受けられます。

自己処理の道具の保管には気をつけましょう。長期間使用していない道具を使用する場合は、道具に細菌が繁殖していることも。お風呂で処理するからと、浴室に放置していると菌が繁殖しやすいため注意が必要です。

使用する際は定期的に刃の交換を行ったり、消毒したりと常に清潔な状態で使用できるようにしましょう。

肌のバリア機能が低下している

様々な原因によって肌バリア機能が低下していると毛嚢炎のリスクがアップします。

睡眠不足、血行不良、バランスの悪い食生活などによってターンオーバーのサイクルが乱れたり、脱毛による強い刺激を受けたりすることで肌のバリア機能を低下させてしまいます。

肌のバリア機能とは、肌の表面にある角質層が潤いを蓄えて乾燥や外部刺激から肌を守る機能のことをいいます。肌を健康に保つためにはバリア機能が整っている必要があります。

肌のバリア機能を維持するためには肌がターンオーバーと呼ばれる新陳代謝を繰り返すことで、角層細胞を定期的に入れ替えることが大切。

日頃から規則正しい生活を送らないと、肌のバリア機能が低下して毛嚢炎のリスクが高まってしまいます。

繰り返す自己処理による肌のダメージ

ムダ毛の自己処理は避けて通れないものです。この自己処理を繰り返すことが毛嚢炎を引き起こす原因になることも

特に男性はほとんどの人が毎日ひげのお手入れをしていますよね。毎日自己処理を繰り返すことで、肌に傷がつき雑菌が入り込みやすくなるため毛嚢炎のリスクが高まってしまいます。

かといって処理をしないと不潔に見られてしまうので、自己処理の道具を見直してみるのもアリ。カミソリよりも電気シェーバーの方が肌への負担がグンと減るので検討してみましょう。

可能であれば、脱毛をしてみると自己処理の手間がほとんどなくなるのでおすすめです。

毛嚢炎になってしまった場合はクリニックに相談を

毛嚢炎にも種類がある

毛嚢炎といってもいろいろな種類があります。

白ニキビのようなものは比較的軽度で、痛みもなく様子を見ていると改善していくものが多いです。ニキビとは違い中に芯はありません。

だんだん悪化してくると赤く炎症してきます。軽く痛みを伴うこともあります。

毛穴のある位置に赤みを帯び、膿疱とよばれる中央に膿をもった皮膚の盛り上がりがみられます。1つだけポツンとできたり、まとまってできることも。

毛嚢炎がさらに悪化すると、「せつ」とよばれる膿疱がグリグリした硬いしこりのようになったものができます。強い赤みにはっきりした痛みや圧痛、熱感を伴うことも。

より悪化すると「よう」とよばれて、隣り合う複数の毛包に炎症が広がります。より強い痛みや発熱、体調不良などを伴う場合も。

一般に「おでき」と呼ばれるのが毛嚢炎や「せつ」になります。「せつ」が顔の中心にできると「めんちょう」と言います。

毛嚢炎になった場合はクリニックへ

毛嚢炎になってしまった場合、軽いものは様子を見ていてもよくなる場合が多いですが、特にひどい「せつ」や「よう」の人は放置せずクリニックに行くようにしましょう。

症状が軽ければ、ニキビと同じように肌を清潔に保つことで改善していきます。お肌のお手入れに気をつけている人でもなぜか毛嚢炎になりやすい人もいます。

広範囲にブツブツが広がって増えてきた場合や、痛みや痒みがある場合はできるだけ早めに受診しましょう。毛嚢炎の程度によってクリニックで、抗真菌薬やステロイド軟膏、抗生剤の薬などを処方してくれます。

医療脱毛を行って毛嚢炎になってしまった場合は、すぐに施術してくれたクリニックに相談しましょう。施術してくれる人が知識のあるお医者さんや看護師なので安心です。

特に、湿疹ができやすい人は脱毛前に相談しておくと、肌に合った軟膏を出してくれる場合もあります。心配な人はあらかじめ相談しておくといいでしょう。

自己判断はしないで!

毛嚢炎ができた場合、自己判断で潰してしまったり、放置したりしないようにしましょう。さらに悪化する恐れがあります。

また、ステロイド軟膏が効果的だからといって、以前別の薬としてもらっていたステロイド軟膏を塗ったりすると逆に悪化する恐れも。

ステロイド剤には肌の免疫を抑える作用があります。過剰に使用すると雑菌に感染しやすくなる恐れがあるので、自己判断して使用せず、しっかりクリニックで診察してもらいましょう。

脱毛後に毛嚢炎にならないための3つの対策

肌を清潔に保つ

脱毛をした後は見た目はわかりませんが、肌の奥ではやけどを起こして炎症してしまっている状態です。そのため、乾燥しやすく肌のバリア機能は低下してしまいます。

肌のバリア機能が低下していると、通常より肌トラブルが起こりやすい状態に。そのため、刺激を避けて清潔な状態を保つ必要があります。

脱毛当日は肌が弱っている状態なのでお風呂に入ってはいけません。体を洗うときは刺激の強いボディーソープやスポンジなどは使用しないようにしましょう。汗や汚れは早めに洗い流してください。

保湿をして肌をしっかりケア

普段からこまめに肌のケアを丁寧に行うことで、毛嚢炎になるリスクを下げることができるようになります。毛嚢炎になる一番の原因は、肌のバリア機能が低下してしまうことです。

脱毛後はダメージを受け肌が乾燥しやすく、とても敏感な状態になります。日々保湿することが大切ですが、脱毛後は特に保湿を丁寧に行いましょう。敏感になっている状態なので、敏感肌用の保湿剤がおすすめ。

脱毛中は日焼けにも注意しましょう。紫外線は肌トラブルを起こす原因になってしまうため、UVケアは忘れずに。

自己処理は電気シェーバーで

自己処理をする場合は電気シェーバーがおすすめです。毛抜きやカミソリはできるだけ使用しないようにしましょう。

毛抜きは毛根から毛を抜いてしまうため脱毛中のお手入れは不向きです。カミソリも皮膚の表面を傷つけてしまうため、肌荒れや毛嚢炎の原因になり使用はおすすめできません。

電気シェーバーは肌へのダメージが少ないため、毛の流れに沿って優しくお手入れすると皮膚への負担を最小限にできます。

細菌の感染を避けるためにお手入れを見直して、清潔な状態で行いましょう。

毛嚢炎に関するQ&A

毛嚢炎はどのくらいで改善する?

通常の毛嚢炎であれば、だいたい1週間くらいで自然に改善することが多いです。毛嚢炎ができたら、患部を清潔にする必要があります。

しかし、炎症がひどい場合や膿や熱を持っている場合や、広範囲にわたる場合は症状が長引く傾向があります。改善が見込めない場合は、クリニックを受診するようにしましょう。

毛嚢炎を繰り返したり、跡が残ったりしたらどうすればいい?

毛嚢炎ができたら清潔にするとよくなりますが、いくら清潔にしていても場合によっては繰り返したり、跡が残ってしまう場合も。そうなった場合はクリニックを受診しましょう。

普通であれば清潔にして1週間ほどで自然治癒することが多いため、繰り返す場合は違う菌が原因の可能性も。

膿を持ってしまう場合は跡が残ることが多いです。膿ができた場合は早めにクリニックを受診しましょう。すぐに対処しておくと薬で改善することが多いので、跡も残りません。

少しでも様子が違う場合は早めの対処がおすすめ。

毛嚢炎があっても脱毛できる?

炎症がひどい場合や広範囲にできている場合を除いて、数カ所程度できているくらいであれば脱毛していても問題ありません。ひどい場合は脱毛は控えましょう。

悪化してしまう可能性もあるので、毛嚢炎に気づいたら早めに治療を始めましょう。脱毛前に肌を整えておくと安心して脱毛を受けることができます。

まとめ

この記事では毛嚢炎とニキビの違いについて説明してきました。とてもニキビに似ていますが別物だということがわかりました。この記事をまとめると以下のようになります。

  • 毛嚢炎は「黄色ブドウ球菌」や「表皮ブドウ球菌」などの常在菌によって炎症をおこしたもの
  • ニキビは皮脂汚れとアクネ菌が感染したもので、毛嚢炎の一種
  • できやすい場所は特に決まっていない
  • 自己処理で肌が傷ついたり、脱毛によるダメージでできる
  • 自己処理の道具が不衛生的だと毛嚢炎になりやすい
  • 生活サイクルなどで肌バリア機能が低下すると毛嚢炎ができやすくなる
  • 程度の軽い毛嚢炎なら清潔に保つことで1週間ほどで改善することが多い
  • 「せつ」や「よう」になるとなかなか改善しないためクリニックを受診した方がいい
  • 自己判断せず、自宅にあるステロイド軟膏を使用すると逆に悪化する恐れがある
  • 肌を清潔に保つことで毛嚢炎のリスクを下げることができる
  • 保湿することで肌のバリア機能を守ることができる
  • 自己処理は電気シェーバーを使用するといい

脱毛や自己処理で毛嚢炎ができてしまうことがわかりました。顔や腕など見える部分にできてしまうと見た目的にも気になってしまうので気をつけたいですね。

完全に防げるものではありませんが、肌の状態を保ち、衛生的にしておくことで毛嚢炎になるリスクは減ります。

脱毛や自己処理を行うときは、保湿を心がけて毛嚢炎ができないように注意しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です