額に毛嚢炎ができるのはなぜ?原因や予防の仕方をご紹介

毛嚢炎になってしまう原因はご存じでしょうか。

毛嚢炎は菌に感染して炎症を起こしている状態で、誰でもなる可能性があります。

この記事では、毛嚢炎について詳しく解説いたします。

毛嚢炎になる原因やセルフケアについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【この記事でわかること】

  • 毛嚢炎の特徴や原因
  • 毛嚢炎を防ぐ方法
  • 毛嚢炎と脱毛の関係

毛嚢炎とはなんなのか

毛嚢炎とは皮膚の傷から細菌が侵入し、毛根を包んでいる毛包部が炎症を起こしている状態のことをいいます。

原因となる菌は、黄色ブドウ球菌やマラセチアと呼ばれる菌が中心です。

状態が悪化すると赤みを帯び膿んでしまうことも。

ひどい場合は痛みや熱をもってしまうケースもあります。

毛嚢炎はニキビと別物

毛嚢炎はニキビとは違い、別物です。

ニキビはアクネ菌という菌が、毛穴の中で増殖し炎症を起こしてしまいます。

毛嚢炎とニキビは見た目がよく似ているので、自分では判断しにくいケースが多いです。

心配な場合は、皮膚科で診てもらい、治療してもらうようにしましょう。

毛嚢炎になる原因

毛嚢炎とは毛包が傷ついて、そこから細菌に感染することで炎症を起こしてしまいます。

また肌のバリア機能が低下していると、細菌から肌を守れなくなり、毛嚢炎になってしまうケースもあるんです。

こちらでは、毛嚢炎になってしまう原因について、具体例を紹介していきます。

カミソリや毛抜きで肌が傷つく

カミソリや毛抜きでムダ毛処理を行うと、しらないうちに肌を傷つけてしまっているケースは多いです。

ムダ毛処理でできた小さな傷から、菌が毛包へ入り毛嚢炎になってしまう可能性があるんです。

手軽で使いやすいカミソリですが、肌に刃が直接あたるため、目には見えない傷がたくさんついてしまいます。

また毛抜きは毛根から無理やり引っこ抜くので、場合によっては出血を伴うなど、肌へのダメージが大きいムダ毛処理です。

毛嚢炎を防ぐためにも、カミソリや毛抜きの使用はなるべく控えて、肌に優しい方法でムダ毛処理するようにしましょう。

なお毛抜きによる肌へのダメージや、正しい脱毛方法については、下記の記事でも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
参考 毛抜きによる脱毛は肌トラブルを招く?正しい自己処理方法とは?セルフ脱毛完全マニュアル

清潔でない器具でのムダ毛処理

菌が繁殖しているなど不衛生なカミソリを使うと、小さな傷から菌が侵入し毛嚢炎になる可能性があります。

お風呂場にカミソリを置きっぱなしにしていると、雑菌だらけになってしまうことも。

カミソリはお風呂場に置きっぱなしにせず、使ったあとは水気をとって風通しのよい場所で保管するようにしましょう。

また、錆びてしまったカミソリでお手入れしてしまうと、肌が傷ついてしまいます。

古くなったカミソリは使わず、定期的に新しいものと入れ替えてお手入れするようにしてくださいね。

不衛生な状態が長時間続く

身体が不衛生な状態が続くと菌が繁殖しやすくなり、毛嚢炎になる原因に。

毎日お風呂に入っていなかったり、同じ服や下着を身に着けるなど、不衛生な状態が続くとさまざまな菌が増殖しやすくなってしまいます。

また汗をかきやすい箇所や、毛が多くムレやすい箇所も雑菌が繁殖しやすく不衛生になりやすいですよね。

不衛生な状態が続いてしまうと、毛嚢炎だけでなく他の感染症や肌トラブルの原因ともなります。

とくに汗をかきやすい時期はシャワーを浴びるようにしたり、こまめに下着をかえるようにしましょう。

清潔な状態を保てるだけでなく、ニオイを防ぐことができます。

毛嚢炎になりやすい箇所をご紹介

毛嚢炎になりやすい箇所について、ピックアップしました。

毛嚢炎の予防やケアにぜひ役立ててくださいね。

ムレやすい箇所

  • デリケートゾーン
  • ワキ

毛量が多くムレやすい箇所や汗をかきやすい箇所は、不衛生になりやすく雑菌が繁殖しやすくなります。

こまめに汗を拭きとったり、下着をかえるようにして、肌を清潔に保つように意識してみてくださいね。

皮脂分泌が多い箇所

  • 背中

毛嚢炎の主な原因となるブドウ球菌。

実はこのブドウ球菌は皮脂が好物なので、皮脂分泌が盛んな箇所で繁殖しやすいのも特徴です。

ベビーパウダーなどで皮脂を抑えるなどして、対策しましょう。

服や下着などがこすれやすい箇所

  • Vライン
  • ワキ

服や下着がこすれやすい箇所は、日頃からダメージを受けていて傷がつきやすいため、毛嚢炎になりやすくなります。

締めつけがきつくないものや、なるべく肌に優しい素材を選ぶことをこころがけてみましょう。

ムダ毛の自己処理の回数が多い箇所

  • ワキ
  • 口周りなど髭が生える箇所
  • デリケートゾーン

カミソリなどのムダ毛の自己処理が多いと、肌へのダメージが蓄積し、毛嚢炎などの肌トラブルを引き起こしやすくなります。

ムダ毛処理の多い箇所は、脱毛をするなどしてムダ毛処理の回数を減らしていくことが重要です。

額に毛嚢炎ができる理由

毛嚢炎の原因となるのは、主にブドウ球菌という菌です。

実はこのブドウ球菌は皮脂が好物なので、皮脂分泌が盛んな箇所に多く存在しているのが特徴。

なんらかの理由で毛包が傷つき、毛嚢炎になってしまうことがあります。

毛嚢炎の治し方やケアの仕方

毛嚢炎は潰してしまうとさらに悪化してしまったり、周りに広がってしまう可能性があります。

ニキビのように潰したくなりますが治りが遅くなってしまうため、さわらないようにしてください。

つづいては、毛嚢炎のケアの仕方についてご紹介いたします。

肌を清潔に保つ

お風呂に毎日入って、肌を清潔に保ちましょう。

また汗をかきやすい箇所は、汗拭きシートなどでこまめに拭くなどして、雑菌を繁殖させないように心がけてください。

また身体を清潔にしていても、肌に触れるものが不衛生だと意味がありません。

とくに下着は毎日洗濯して、清潔なものを着用するようにしましょう。

また顔などを触る癖がある人は要注意。

手には目に見えない菌がついていて、その手で顔を触ってしまうと毛嚢炎になるリスクが高くなってしまいます。

保湿して肌のバリア機能を高める

肌が乾燥してしまうと、菌などの侵入を防ぐ肌のバリア機能が低下し、毛嚢炎になるリスクが高くなってしまいます。

ボディローションやボディミルクでしっかり保湿して、肌のバリア機能を高めましょう。

抗炎症成分や、肌を鎮静させる成分が配合されていると、炎症などを抑えてくれるので肌トラブル予防に効果的です。

ムレやすい箇所は脱毛の検討を

デリケートゾーンなどは毛量が多いとムレやすいので、雑菌が増殖しやすい状態になってしまいますよね。

不衛生な状態が続くと、毛嚢炎だけでなく他の感染症を引き起こす原因にもなります。

毛量が多くムレやすい場合は、脱毛でムダ毛処理するのがおすすめです。

毛量を少なくしたり毛を無くしてしまうことで、肌を清潔に保ちやすくなり、雑菌が繁殖しにくくなります。

またデリケートゾーン以外だとワキもムレやすいですよね。

ワキは汗をかきやすく、皮膚も薄くデリケートなので、あせもなどの肌トラブルが起きやすくなります。

ムダ毛処理を頻繁に繰り返す部位でもあるので、脱毛するがおすすめです。

脱毛で毛嚢炎になる?

脱毛を受けると毛嚢炎になりやすい、という口コミを見たことはありませんか。

確かに光脱毛や医療脱毛では毛根にダメージを与えるので、一時的に毛嚢炎になるリスクを高めます。

しかし長期的にみると、脱毛でムダ毛処理の回数を減らすことができるので、自己処理による毛嚢炎を防ぐことができるのです。

なお脱毛のあとにしっかりケアすれば、脱毛による毛嚢炎は防ぐことができます。

次の章で詳しくご紹介いたします。

脱毛後に毛嚢炎にならないようにできること

脱毛後に毛嚢炎にならないように、家で簡単にできる対策をご紹介いたします。

湯舟には浸からずシャワーのみ

脱毛した当日は湯舟には浸からずに、シャワーのみで済ませるようにしてください

これは身体が温まることで、血行がよくなってしまうのを防ぐためです。

脱毛当日はできるだけボディソープも使わないようにし、なるべく刺激を与えないように心がけましょう。

汗をかく激しい運動は避ける

脱毛施術を受けた後に汗をかいてしまうと、毛穴から雑菌が入ってしまう可能性があります。

ダメージを受けた毛包に侵入してしまうと、毛嚢炎になってしまうので注意が必要です。

脱毛当日はホットヨガやサウナ、激しい運動など汗をかいてしまうような行為は控えるようにしましょう。

肌を冷却させる

冷たいタオルなどで肌を冷却させるのは、炎症予防に効果的です。

冷やすことで炎症が起きやすい状態を鎮静させるので、毛嚢炎だけでなく赤みやかゆみなども抑えてくれます。

脱毛後も熱がこもっていたりかゆみがあるときに試してみてくださいね。

しっかり保湿して肌バリアを高める

脱毛後は肌に熱がこもりやすくなってしまうので、乾燥しやすくなってしまいます。

脱毛後はボディローションなどでしっかり保湿し、肌のバリア機能を高めるようにしてください。

毛嚢炎を放っておくとどうなるのか

毛嚢炎は軽症であれば、自然に治っていきます。

肌を清潔に保ち、刺激を与えないように過ごしましょう。

しかし痛みやかゆみがある場合は、放置していても治らない可能性があります。

悪化すると、発熱や体調不良を引き起こす可能性があり、手術が必要になるケースも。

1週間経っても症状がよくならない場合は、早めに医療機関を受診するようにしてください。

毛嚢炎のリスクを下げるなら脱毛がおすすめ

毛嚢炎は傷ついた毛包から、細菌が入ってしまうのが原因で炎症を起こしてしまいます。

そのためカミソリや毛抜きなど、肌へのダメージが大きい自己処理を続けていると、毛嚢炎を引き起こすリスクを高くしてしまうんです。

脱毛はお手入れしている期間は、脱毛による毛嚢炎のリスクがあります。

しかし毛が徐々に少なくなって、自己処理の回数が減っていくので、最終的には毛嚢炎になるリスクを下げることができるんです。

毛嚢炎のリスクを下げるなら、脱毛でのムダ毛処理しましょう。

肌にやさしく脱毛するならセルフ脱毛サロンへ

肌への負担が少ない脱毛なら、セルフ脱毛サロンがおすすめです。

最後に、セルフ脱毛サロンの魅力をご紹介いたします。

自分で出力レベルを調整できる

セルフ脱毛サロンなら自分で照射出力を選べるので、1回のダメージを少なくすることができるんです。

肌への負担を軽くすることによって、毛嚢炎になるリスクを下げることができます。

自分のペースで脱毛できる

セルフ脱毛サロンは毎月定額払いで、回数制限がなく好きなだけ脱毛できるので、自分のペースでお手入れすることが可能です。

費用を安く抑えながら、自分の納得のいくまで脱毛できます。

セルフ脱毛の通いかたなど詳細については、下記の記事でも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
参考 【セルフ脱毛サロンに通う頻度や回数は?期間はどれくらい?セルフ脱毛完全マニュアル
参考 【最新版】セルフ脱毛サロンを徹底調査!口コミやメリット・デメリットを紹介セルフ脱毛完全マニュアル

まとめ

今回の記事では毛嚢炎について、ご紹介いたしました。

毛嚢炎はニキビとは違って、毛包の炎症であることが分かりましたね。

毛嚢炎のケアの仕方について、下記にポイントをまとめました。

  • 肌を清潔に保ち、不衛生な脱毛器具を使わない
  • 日頃から保湿ケアを徹底し、肌のバリア機能を高める
  • ムダ毛処理ではなるべくカミソリや毛抜きを使わないようにする

なお繰り返してしまっている毛嚢炎を防ぐなら、脱毛で毛量を減らすのがおすすめです。

毛嚢炎を予防して、きれいな肌を保ちましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です