顔ではなく、身体やデリケートゾーンなどにニキビができたことはありませんか。
それはもしかしたらニキビではなく、毛嚢炎かもしれません。
今回の記事では、毛嚢炎の症状や治し方についてご紹介いたします。
【この記事でわかること】
- 毛嚢炎とはなにか
- 毛嚢炎ができてしまった場合の対処法
- 毛嚢炎を予防する方法
目次
毛嚢炎ってなに?
毛嚢炎とは毛穴の深くにある毛根を包んでいる部分が、炎症を起こしてしまう感染症です。
毛包部にできた小さな傷から、黄色ブドウ球菌などの細菌がはいることが原因です。
首の後ろや太もも、おしりなどにできやすい傾向にありますが、全身どこでも起こる可能性があります。
見た目はニキビと似ていますが、ニキビは毛穴の中でアクネ菌が増殖するので、炎症が起きている箇所が違います。
毛嚢炎は軽症のうちに自然治癒するケースが多いですが、重症化すると発熱などの体調不良を起こすことも。
炎症部位の切開が必要な場合もあるため、放置せず経過観察することが重要です。
毛嚢炎ができてしまう原因とは?
毛穴に菌が入りこむことで、毛嚢炎になってしまうことがわかりました。
つづいては、毛嚢炎になる原因について解説します。
肌のバリア機能の低下
肌の1番外側には、角質層や水分からなるバリアがあります。
そのバリアで菌が肌に入りこむのを防いだり、外部刺激から肌を守ってくれているのです。
しかし、肌が乾燥していたり新陳代謝が低下していると、バリアの水分と油分のバランスが崩れてしまい、機能が低下します。
その弱ったバリアからばい菌が入り込み、毛嚢炎になってしまうのです。
なおバリア機能が低下していると、外部からの刺激や化粧品成分に敏感に反応。
そのため少しの刺激や、いつものスキンケアでも肌が荒れてしまうこともあります。
清潔ではない道具での自己処理
菌がついていたり清潔でないカミソリでムダ毛処理すると、毛嚢炎になる可能性が高いです。
カビや菌などが繁殖しやすいため、カミソリを浴室に置いたままにするのは避けましょう。
またカミソリは定期的に買い替えたり、清潔な状態で保管するようにしてください。
自己処理を繰り返し肌がダメージを受けている
ムダ毛処理を繰り返すことで、肌がダメージを受け負担になっている可能性もあります。
とくにワキやヒゲは、お手入れの回数が多いため毛嚢炎になるリスクが高い箇所です。
しかし身だしなみとしてのケアのため、回数を減らすのは難しいですよね。
セルフ脱毛でお手入れを続けると、毛量が減って自己処理の回数も減らせるので、毛嚢炎になるリスクを抑えられます。
なおセルフ脱毛の効果などは、下記の記事で詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
参考 【最新版】セルフ脱毛サロンを徹底調査!口コミやメリット・デメリットを紹介セルフ脱毛完全マニュアル
参考 セルフ脱毛は効果無し!?メリットからおすすめサロンまで徹底解説セルフ脱毛完全マニュアル
参考 セルフ脱毛サロンに通う頻度や回数は?期間はどれくらい?セルフ脱毛完全マニュアル
毛嚢炎は放っておくとどうなる?
毛嚢炎は軽症であれば、肌を清潔に保つことで自然治癒するケースがほとんどです。
しかし、症状がひどくなると熱をおび、痛みや腫れがでる可能性もあります。
1週間たっても症状がよくならない場合は、医療機関を受診するようにしてください。
脱毛でも毛嚢炎ができるリスクがある
レーザーや光を照射することで、肌のバリア機能が低下し、毛嚢炎になる可能性もあります。
なお医療レーザー脱毛と光脱毛、どちらでも毛嚢炎になるリスクはあります。
しかし、レーザー脱毛のほうが出力が高く肌への負担が大きいため、光脱毛よりも毛嚢炎のリスクは高いといえます。
脱毛中に毛嚢炎ができたらサロンにまず相談を
脱毛後に毛嚢炎ができてしまった場合は、照射によるダメージが影響しているかもしれません。
まずは通っているクリニックやサロンで、相談してみてくださいね。
クリニックによっては、無料で治療してもらえる場合があります。
保証制度などはそれぞれ異なるので、受付や施術スタッフに確認しましょう。
毛嚢炎ができたときの対処法
念入りにケアしていても、毛嚢炎ができてしまうことはあります。
ここでは、毛嚢炎ができてしまった場合の対処法についてご紹介いたします。
肌を清潔に保ち、保湿ケアを念入りに
毛嚢炎ができてしまっても、自然に治癒するケースがほとんどです。
肌を清潔に保ち、乾燥させないよう保湿を心がけましょう。
なお、手で触ったりすると菌が入ってしまうので、触らないようにしてください。
ニキビのようにつぶしてしまうと、さらに悪化する可能性もあります。
治りが悪い場合は医療機関を受診する
自然治癒するケースが多い毛嚢炎ですが、体調が悪かったりすると治りが悪いこともあります。
1週間たっても症状がよくならない場合は、皮膚科などの医療機関を受診したほうがよいでしょう。
治らないまま放置してリンパ節などに感染すると、発熱など体調不良を起こしてしまいます。
毛嚢炎を予防するには?
日頃の生活の意識を変えることで、毛嚢炎は防ぐことができます。
毛嚢炎を予防する方法について、ご紹介いたします。
肌を清潔に保つ
仕事が長引いたり、飲み会などで帰りが遅くなってしまったときって、そのまままベッドへダイブしがちですよね。
体の汚れを落とさないまま寝てしまうと、毛嚢炎の原因となります。
毎日お風呂に入り、体を清潔に保ちましょう。
たっぷり保湿する
肌のバリア機能を低下させないよう、たっぷり保湿して乾燥を防ぎましょう。
ケアが面倒な場合は、ボディローションなどケアアイテムをお風呂場に置いておくのがおすすめです。
お風呂に入ったあと、そのまま保湿ケアができます。
肌に触れる服や寝具を清潔に保つ
体を清潔に保っていても、肌に触れる衣服や寝具が汚れていると毛嚢炎の原因となります。
とくに肌着は毎日洗濯して、枕カバーやシーツは1週間に1回は洗濯するようにして清潔に保ってください。
またカミソリでムダ毛処理をする場合は、浴室に置きっぱなしにせず、清潔な状態で保管するように心がけてください。
刃がサビていると肌にダメージを与えてしまうので、すぐ取り換えるようにしましょう。
毛嚢炎を予防するならセルフ脱毛サロンがおすすめ
毛嚢炎のリスクを下げるなら、セルフ脱毛サロンでのお手入れをしてみませんか。
セルフ脱毛サロンがおすすめな理由について、ご紹介いたします。
セルフ脱毛なら自己処理の回数を減らせる
カミソリによる自己処理は、肌を傷つけることも多く、毛嚢炎のリスクも高いお手入れです。
とくにワキなどは身だしなみを整えるうえで、処理の回数が増えてしまい、毛嚢炎にもなりやすいんです。
セルフ脱毛でお手入れすることで、毛が目立たなくなってくるので、自己処理の回数を減らすことができます。
医療レーザー脱毛よりも負担をかけにくい
医療レーザー脱毛の場合、出力レベルが高くダメージが強いので、毛嚢炎になるリスクも高いです。
お手入れを続けていくことで毛量は減っていきますが、脱毛期間中に毛嚢炎になってしまう可能性があります。
セルフ脱毛など光による脱毛は、レーザー脱毛よりも肌に負担がかかりにくいです。
かつ、減毛できるため、自己処理が減り毛嚢炎になるリスクを減らすことができます。
まとめ
今回の記事では、毛嚢炎についてご紹介いたしました。
最後に毛嚢炎を予防する方法についておさらいです。
- 肌を清潔に保つ
- 肌のバリア機能を低下させないようしっかり保湿する
- 毛嚢炎やニキビは触ったりつぶさないようにする
毛嚢炎を予防するなら、セルフ脱毛でのお手入れがおすすめです。
肌を清潔に保ち、正しくケアをして毛嚢炎を防ぎましょう。
コメントを残す