こちらの記事は、レーザー脱毛で火傷をしてしまったら治るのか?火傷の原因や対処方法、予防のコツを紹介しています。
レーザー脱毛は有資格者による施術のため安全だと認識されています。
高出力の強力なレーザーを使用するので結果が出やすい反面、ごくまれに火傷をしてしまうことがあります。
火傷の原因はクリニック側にあったり、施術を受ける側にあったりその時々で異なりますが、予防することは可能です。
少しでも火傷のリスクを下げるための対策も記載しているので頭に入れておきましょう。
火傷してしまったかも?といろいろ調べている人やこれからレーザー脱毛を始めたい人も、ぜひ最後までお読みください。
目次
レーザー脱毛の火傷は治る?
レーザー脱毛の火傷は治りますが、そのためには正しいケアが必要です。
火傷の程度は赤みや痛みが出る、水ぶくれや色素沈着まで悪化してしまうなどさまざまなケースがあります。
自身で対処できることもありますが、医療機関へ受診が必要な場合もありますので早めの対処をすることが美肌への近道です。
レーザー脱毛の仕組み
レーザー脱毛は、毛のメラニン色素に反応するレーザーを照射し熱エネルギーを発生させて、その熱が毛を作り出す組織の毛乳頭を焼いていく仕組みです。
基本的には毛のメラニン色素だけに反応するようになっているので肌へのダメージはほとんどありません。
施術時の肌の状態や体調により赤みや炎症が起こることもあります。だいたい2~3日ほどで症状が和らぎますが、続くようであれば火傷の可能が高いです。
レーザーの出力数を下げれば肌への負担も軽減しますが、毛乳頭まで熱が十分に届かず脱毛効果は減少してしまうため高出力で行わざるをえません。
レーザー脱毛のリスクを理解したうえで施術を受けましょう。
レーザー脱毛で火傷が起こるクリニック側の原因
レーザー脱毛で火傷が起こるクリニック側の主な原因を2つ紹介します。火傷のリスクを下げるためにしっかり覚えておいてくださいね。
レーザー機器に問題がある
レーザー機器に問題があるのは、旧式の型や中古の機器を使用しているケースです。
レーザー脱毛の機器は年々進化を遂げ、新しい機器は安全性や脱毛技術が高まりにより、照射出力の調整が可能で肌の状態に合った脱毛が可能になります。
反対に、古いものを使用し続けている場合は、しっかりメンテナンスできているかが重要です。
メンテナンスが十分でないと必要以上に照射出力が高くなって火傷したり、冷却機能が強すぎて凍傷になったりということが起こる危険性が高くなります。
レーザー脱毛を検討している人は、古い機器ではなく新しい機器を導入しているか確認してみることでリスク回避につながるでしょう。
施術者の技術力が低い
どのクリニックや医療機関でもあることですが、施術歴の浅い人の施術では一人一人の肌の状態を把握しきれず適切でない脱毛が行われる可能性があります。
脱毛は体質や毛質などに合った機器を使用し、出力レベルを調整しながら施術を行うものです。
レーザーはただ皮膚に当てればいいわけではなく、さまざまな技術が求められます。
医師や看護師の技術レベルが低いと適切な出力設定ができず、結果、火傷などのトラブルにつながりかねません。
テスト照射を受ける際には、機器との相性だけでなく施術者の技術力も確認しましょう。
レーザー脱毛で火傷が起こる施術を受ける側の原因
レーザー脱毛で火傷が起こる施術を受ける側の主な原因も2つ見ていきます。自分で対策できることなので、ぜひ意識して行っていきましょう。
日焼けをしている
レーザー脱毛は毛のメラニン色素に反応する仕組みです。
日焼けした状態の肌はメラニン色素が増えるので、レーザーが広範囲に反応し肌へ負担がかかります。
通常、照射すべきところ以外にも照射し続けることになるため、肌は熱を溜めて火傷のリスクが高まる要因に。
安全に脱毛を受けるためにも脱毛中の日焼けはNGとされており、通勤など自然に焼けてしまった日焼けでも施術をお断りされることがあります。
施術できない期間が無いように、脱毛期間中は日焼け止めを塗ったり、日傘を活用したり工夫して日焼けに注意しましょう。
肌が乾燥状態にある
肌の乾燥も脱毛で火傷のリスクを高める原因です。肌の水分にはレーザーの熱を吸収する役割があり、潤っている肌は火傷のリスクを下げることができます。
乾燥している肌は水分量が少なくバリア機能が低下しているため、肌は外部から刺激を受けやすく痛みやかゆみなどを感じる要因に。
カサカサの状態で施術を受けると、肌がうまく熱を逃がすことができず高温になって火傷する可能性が上がります。
乾燥を防ぐために日頃から、こまめに保湿ローションやクリームを塗ることが大切です。
元々肌が乾燥しやすい人は、カウンセリングの際に相談してみると良いでしょう。照射出力レベルを下げるなど対策をしてくれることもあります。
レーザー脱毛で火傷しやすい部位はある?
レーザー脱毛で火傷しやすい部位はあります。
- 紫外線を浴びやすい腕や脚などの部位
- 皮膚が薄く刺激に敏感なVIOラインなどの部位
腕や脚は露出する機会が多く紫外線を浴びやすい部位ですが、季節関係なく紫外線の影響を受けやすいのは肘から手の甲にかけてです。
日焼けすると肌のメラニン色素が増えてしまうため、脱毛期間中は日焼け止めの使用と長袖を羽織るなど対策が日必要となります。
また、VIOラインなどデリケートゾーンの脱毛は人気で施術を受ける人が増えていますが、皮膚が薄く刺激に敏感なため火傷のリスクは高いので注意しましょう。
レーザー脱毛で火傷の判断基準
レーザー脱毛を受けた後はほとんどの人が一時的に赤みやところどころにむくみ、ヒリヒリ感が出ることがありますが、このような症状を「炎症性浮腫」と呼び、正常な反応とされています。
2~3日で症状が落ち着いてくれば様子を見ていても問題ありませんが、クリニックや医療機関への相談が必要なのが下記のケースです。
- 赤みや痛みが3日以上続く
- 水ぶくれができている
- ミミズ腫れ状態になっている
- 黒ずんで色素沈着している
レーザー脱毛は施術直後に何も起こらなくても、数時間後に違和感や痛みなど出てくるということがあります。
日常生活での火傷は、すぐに肌の赤みが出たり皮膚がめくれたりするため症状が出ていると分かるでしょう。
脱毛による火傷は施術後に時間が経ってから脱毛部位の毛穴周辺に赤みや斑点が出てくるなど気付きにくいのが特徴です。
近年、赤みや痛みが出にくい脱毛機器が開発されてはいますが、3日以上痛みや腫れが続いたらクリニックや医療機関へ連絡し適切な処置を受けてください。
火傷をしてしまった時の対処方法
レーザー脱毛で火傷してしまった時の対処方法を見ていきます。
早めに対処することで悪化を防ぐことができますが、改善しない場合はそのままにせずクリニックや医療機関に相談しましょう。
赤みや痛みは冷却する
赤みや痛みが出てきたら、まずは患部を冷やしましょう。患部を冷やすことで火傷の広がりを防ぎ、痛みを和らげる効果があります。
流水で冷やすときは、水温10度ぐらいで時間は20分程度を目安としてください。
患部に直接かけると負担になるため、周辺に優しく当てるように流すことがポイントです。
流水で冷やすことが難しい場合は、保冷剤や氷を入れた袋をタオルなどにくるんで冷やしてください。
患部に保冷剤や氷の入った袋を直接当ててしまうと凍傷になる可能性があり、火傷を悪化させないために絶対にやめましょう。
水ぶくれができてしまったら
赤みや痛みがおさまらず水ぶくれになってしまったら潰さないように注意し、できるだけ早く医療機関へ受診してください。
水ぶくれは外部からの菌の侵入を防いでくれ、中には傷を治す成分が含まれています。自己判断で潰すと雑菌が入って治りにくくなり火傷痕が残る原因にも。
また、肌に合わない薬を使用すると火傷が悪化する可能性があるため、処方された薬以外は塗らないようにしましょう。
かゆみがあって患部をかいたり、触って摩擦を起こしたりすると皮膚を保護するためにメラニン色素が過剰に生成されてしまう恐れがあります。
色素沈着になるケースがあるためなるべく触らないことが大切です。
水ぶくれは火傷が真皮組織まで及んでいるため治った後に色素沈着となって少し痕が残る場合もあります。
もし痕が残ってしまっても数か月から半年ほどで綺麗になっていきますので安心してくださいね。
色素沈着しないために
火傷の症状が落ち着いてきたら色素沈着しないためのケアをしましょう。
痛みや腫れなどおさまってきたからと自己判断で治療をやめてしまうと、痕が残ってしまうこともあります。
必ず医師の指示の元、処方された薬を使用して患部をケアしてください。
レーザー脱毛の火傷を予防するコツ
レーザー脱毛で火傷するリスクを可能な限り下げるためにできることは3つあり、対策をそれぞれ見ていきます。
日焼け対策をする
火傷が起こりやすい原因の日焼けには、細心の注意をはらうことが大切です。
日焼けは火傷の原因となるだけでなく、施術を受けられず脱毛が終わらないなんてことにならないためにも脱毛期間中は継続的に予防しましょう。
日焼けは通年を通して対策が必要で、すぐに取り入れられるのは日焼け止めの使用です。
脱毛中の肌を保護するためにもこまめに日焼け止めを塗る習慣をつけてみてください。
また、UVカット素材のアイテムも多く販売されているので、日傘や帽子、薄手のパーカーなども有効ですよ。
肌を保湿して乾燥させない
火傷予防で日焼けの次に大切なのは、肌を乾燥させないことです。
一時的な保湿ではなく、日常的に保湿剤の使用を心がけましょう。
きちんと保湿を続けることで肌の水分量が増え、火傷の防止になるとともに、脱毛時の痛み軽減や脱毛効果が高まります。
ケアを続けていても乾燥が気になる場合は、肌トラブルを予防するためにもカウンセリング時にしっかり伝えておくと安心して施術を受けられますよ。
レーザーの照射出力を調整してもらう
レーザー脱毛は施術中に痛みを我慢しないために、レーザーの照射出力を調整してもらいましょう。
痛みを感じる程度は体調や肌の状態によって変わってきますが、早く脱毛効果を得たいからと痛みを我慢していると火傷の原因にもつながります。
絶対に我慢せず施術スタッフに伝えてください。
肌が弱い人や肌の色が黒い人は、初回カウンセリング時にテスト照射を受けることが可能です。
テスト照射では脱毛が可能か、機器の種類を変える必要があるのかなどを検討していきます。
テスト照射で問題なくても、その後の施術時に肌の状態が同じとは限らず火傷しないとはいえないので違和感を感じたらスタッフに都度伝えましょう。
クリニックと適宜コミュニケーションを取ることで、火傷やその他トラブルのリスクを限りなくゼロに近づけていくことができます。
レーザー脱毛の火傷は治る?原因と対処方法や予防もまとめ
- レーザー脱毛の火傷は治る?
- 治るけど正しいケアが必要
- レーザー脱毛の仕組み
- 毛のメラニン色素に反応するレーザーを照射する
- 熱を発生させて毛乳頭を破壊する
- レーザー脱毛で火傷が起こる主な原因
- 使用する機器が旧式・古いもの
- 施術者の技術レベルの低さ
- 日焼けした状態で施術を受ける
- 肌が乾燥状態にある
- レーザー脱毛で火傷しやすい部位
- 露出の多い腕や脚
- VIOラインなどのデリケートゾーン
- 火傷したかどうかの判断基準
- 赤みや痛みが長引く
- 水ぶくれができる
- ミミズ腫れができる
- 色素沈着する
- 火傷してしまった時の対処方法
- 赤みや痛みは冷やす
- 水ぶくれは潰さず医療機関へ
- 色素沈着も医師の指示の元でケアする
- レーザー脱毛で火傷を予防するコツ
- 日焼け対策をする
- 肌をしっかり保湿する
- 照射出力の調整をしてもらう
以上、レーザー脱毛の火傷は治る?原因と跡が残らないための対処方法についてまとめました。
火傷しないために自身でできることがあることも分かりましたね。レーザー脱毛を受ける際は参考にしてみてください。
コメントを残す