脱毛をすることによって起こる症状の1つが「毛嚢炎」です。
「毛嚢炎」とは、毛穴の奥の毛根を包んでいる部分(毛包部)が炎症することを指します。
「毛嚢炎」には、赤みを帯びたものや周辺が赤く膿を持ったものまであり、人によっては痛みを伴うことも。
そのような「毛嚢炎」ですが、原因や治るまでの期間はどれくらい必要なのでしょうか?
ここでは「毛嚢炎」について詳しく解説します。
目次
毛嚢炎とは?
上述したように「毛嚢炎」は、毛穴の奥にある毛包部が炎症した状態を指します。
脱毛や除毛をすると毛包部がダメージを受けることによって小さな傷ができます。
その際に細菌が感染することにより「毛嚢炎」ができてしまうのです。
皮膚に細菌が入り込んでいる状態なので、傷というよりニキビに似た炎症のような見た目をしています。
「毛嚢炎」は黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ菌と呼ばれる細菌によって発症し、脱毛だけではなく、不衛生な入浴施設などでは緑膿菌という菌によっても起こる可能性があります。
毛嚢炎は周辺が赤くなることもあるので、ニキビに似ていると軽視しがちですが、誤ったケアをしてしまうと、余計にひどくなってしまう可能性もあるのです。
ですが、白ニキビと違ってかゆみや痛みはほとんどなく、ニキビにある「芯」がありません。
軽度な状態であれば自然と治っていきますが、徐々に悪化すると膿ができたり、できものが広がってしまいます。
さらに重症化してしまうと、肌の切開手術が必要になったりするなど、決して軽視してはいけない炎症なのです。
毛嚢炎は毛穴がある場所であればどこでもできてしまいます。
男性は特にひげ、女性の場合は特にワキやひざ、デリケートゾーンなどにできることが多く、数個から数十個が集まってできたり、1個だけできたりします。
健康的な人よりは、慢性的な皮膚病がある方や、空気が汚れた場所にいることが多い人などは、重症化してしまう傾向があるので注意が必要です。
毛嚢炎はなぜできるの?
ニキビとよく似た見た目をしているので「毛嚢炎」と気づかなかったり、そもそもニキビと勘違いしてしまったりと、実態をしていないと症状がもっとひどくなってしまう可能性があります。
ここでは「毛嚢炎」ができてしまう原因を詳しくご紹介します。
1つでも実行している際は、スキンケアの方法を見直すのも手でしょう。
肌のバリア機能が低下しているから
毛嚢炎ができてしまう大きな原因が「肌バリア機能が低下している」ことが挙げられます。
肌のバリア機能は、肌の表面にある角質層が潤いを蓄え、乾燥と外敵バリアから肌を守ってくれる効果があります。
そのため、肌を健康に保ったりハリや潤いを保つためには、肌のバリア機能を整える必要があるのですが、この肌のバリア機能が低下すると、肌荒れやダメージだけではなく、毛嚢炎ができる原因にもなるのです。
肌のバリア機能は、肌の再生化である「ターンオーバー」を活性化させ、肌の新陳代謝を促す働きがあります。
そのため「ターンオーバー」を正常に促すためにも、肌のバリア機能を低下させることなく、正しいスキンケアをすることが大切なのです。
肌のバリア機能を低下させないためには、正しい食生活や規則正しい生活を行うことが近道!
毛嚢炎を防ぐためには、普段から肌を意識した生活が必要ということですね。
除毛を繰り返し肌がダメージを受けすぎたから
毛が気になるので繰り返し除毛をしている人は、特に注意が必要です。
除毛の回数が増えれば増えるほど、肌がダメージを受け毛嚢炎を引き起こす原因につながってしまうのです!
特に男性は毎日ひげを剃っている人も多いことでしょう。
実は、その分肌へのダメージが蓄積されているのです。
頻度を減らすのは難しいかもしれません。
ですが、カミソリではなく電気シェーバーを使用したり、保湿を入念にするなど正しい方法で除毛を行うようにしましょう。
不潔なアイテムを使用して除毛したから
毛嚢炎は、不潔な道具やアイテムを使って除毛をした際に発症する可能性があります。
主な原因としては、
- 毛を剃ったまま放置していたカミソリで後日さらに除毛を行う
- カビや汚れがついたまま洗わずに使う
といったことが挙げられます。
これらのアイテムを使用し除毛をすると、傷や毛穴から肌の内部に細菌が入り込み、毛嚢炎ができてしまいます。
「長期間使用していないアイテム」「浴室などの菌が繁殖しやすい場所で道具を保管しない」は、毛嚢炎の原因になってしまうため気をつけましょう。
どうしても保管しなければいけない場合は、大量に菌が繁殖している可能性があリマス。
除毛をする際は、一度洗って使うなど意識することが大切です。
脱毛サロンであれば、常に機械が清潔なのでこういった心配もありません。
しかし自己ケアをする場合は、除毛アイテムを定期的に刃を交換したり消毒をするようにしましょう。
毛嚢炎とニキビの違いは?
ちなみに毛嚢炎とよく似た見た目をしているのがニキビですが、これらの違いは一体なんなのでしょうか?
ニキビは、毛穴に皮脂が詰まり、アクネ菌が増殖することで発生する炎症のことです。
おでこや頬、口のまわりや下あごにできる炎症で、すぐに治ってしまう軽いものから、「ニキビ跡」としてずっと残る重症のものがあります。
思春期には「ニキビ」、大人になると「吹き出物」と呼ばれることもありますが、実はどちらも同じもので、れっきとした皮膚病。
「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」と呼ばれています。
一方毛嚢炎は、毛穴の奥になる毛包(毛を包んでいる箇所)に細菌が入り込んで起こる炎症のことを指します。
細菌はブドウ球菌が主ですが、真菌のカンジダが感染しておこることもあります。
症状の進行具合によっては手術が必要になることもあり、慢性的な皮膚病がある方や、空気が汚れた場所にいることが多い人などは、重症化してしまう傾向もあるので、軽く見てはいけません。
脱毛で毛嚢炎はできる?
何度もお伝えしている通り、毛嚢炎は毛穴に細菌が入ることにより起こる症状です。
普段、細菌が入るほど毛穴が開くことはありません。
しかし、かゆくてかいた傷やカミソリ負け、肌のバリア機能が低下している脱毛後などは、普段よりも毛穴が開いてしまいます。
そのため、肌が無防備になっている場合であれば毛嚢炎の原因となってしまいます。
特に、レーザーの威力が強い医療脱毛や自分で行う間違ったセルフ脱毛、そして乱れた生活習慣は、毛嚢炎が発生する可能性が強くなります。
医療脱毛は医療行為であるため、美容サロンや光脱毛に比べて、脱毛の効果が高いというメリットがありますが、その分肌のバリアまで破壊してしまいます。
毛穴の中に細菌が入ってしまうと、毛嚢炎の症状が出てしまうので、どうしても毛嚢炎を防ぎたい時はパワーが低い脱毛サロンを選ぶのが良さそうです。
毛嚢炎ができてしまった時の対処法は?
症状によっては痛みや痒みを伴う毛嚢炎ですが、もし毛嚢炎ができてしまったらどのように対処すれば良いのでしょうか?
ここでは、毛嚢炎ができてしまった際に自分で実行できるスキンケアの方法や、注意する点をご紹介します。
毛嚢炎は絶対に潰さない
一番注意すべきなのは毛嚢炎を潰さないことです。
ぷっくりと腫れあがっているので、気になって触ったり、ニキビのように潰してしまいたくなるでしょう。
潰してしまったらその場から炎症がなくなるので「治った!」と達成感もありますが、実は、毛嚢炎を潰して膿を出したとしても、毛穴の中には炎症の原因である細菌が残っています。
毛嚢炎を潰したからといって症状が治ることはなく、むしろ潰したことで細菌が周辺の肌に広がって、新たな毛嚢炎ができる原因になったり、跡が残る可能性もあります。
毛嚢炎ができても、なるべく触らずに治るまでそっとしておきましょう。
肌を清潔に保つ
毛嚢炎ができてしまった部分は、いつも以上に清潔さを心がけましょう。
不衛生な状態にしておくと、今できている毛嚢炎だけではなくニキビやその他の肌荒れの原因にもなってしまいます。
毛嚢炎ができている部位を清潔に保つと、長くても1週間ほどで炎症がおさまるケースがほとんどです。
肌が乾燥している状態だと毛嚢炎が悪化することもあります。
そのため、毛嚢炎ができている期間は、いつも以上に保湿ケアに力を入れましょう。
毛嚢炎はどのくらいの期間で治る?
実は、毛嚢炎を早く治すことも可能です。
皮膚科などの医療機関から内服薬や外服薬を処方してもらったり、先ほど述べたような予防法を継続して行うことが、治る一番の近道と言われています。
毛嚢炎を早く治そうとして市販のニキビ薬を塗ってしまう人もいるかもしれませんが、それは大きな間違いです。
そもそもニキビと毛嚢炎は異なる症状であり、症状の状態も個人差があります。
できてしまった原因や症状が異なるため、毛嚢炎ケアには合っていないのです。
市販薬では、抗真菌性があるクリームや、ステロイドの軟膏がおすすめです。
購入する際は薬剤師や調剤士に詳しく症状を伝え、自分の症状に合った薬を買いましょう。
それでも不安な時は、皮膚科など医療機関へと行き、受診した上で薬を処方してもらうのが良いでしょう。
市販の薬も有効的ですが、長期間使用すると副作用を起こすリスクなどもあるため、使用の際は用法容量を守ることが大切です。
毛嚢炎の期間まとめ
- 毛嚢炎は毛包部がダメージを受けた傷に細菌が入りこむことによってできる「炎症」
- ニキビと毛嚢炎は原因となる菌が異なる
- ニキビと毛嚢炎のスキンケアはそれぞれ異なる
- 肌のバリア機能が低下していたり、ダメージを受けすぎると毛嚢炎の原因となる
- 自分で除毛する際はアイテムを清潔にする
- どうしても毛嚢炎を防ぎたいなら、脱毛器のパワーが低い脱毛サロンを検討してみる
- 毛嚢炎ができても潰さず、肌を清潔に保ち治るのを待つ
- 毛嚢炎を早く治したいなら医療機関に行く
コメントを残す